転職という2文字が頭によぎった時「まず何をすれば良いのだろう?」と悩んでしまう人も多いでしょう。
これまでの経験や実績を活かせる職種に就きたい、管理職へのキャリアアップを目指したいなど、転職の目的は人それぞれです。
どんな目的であれ、転職の際に役立つのが「資格」です。
採用や面接の際に試験官へのアピールになりますし、他と差を付けてキャリアアップしていくためには必要です。
そこで今回は、転職に有利な資格をご紹介!
職種別にご紹介していきますので、資格取得を目指しましょう。
転職に資格は有利なのか?

正直に申し上げて、転職をする際に必ず資格が必要というわけではありませんし、資格がないと転職が成功しないとも言い切れません。
けれども、資格取得に励むということは、自分の知識が増えていくことなので、自然とスキルアップに結び付くというわけです。
企業によっては、有資格者を対象にした求人のみを募集しているところや、持っている資格によって給料に差が出るところもありますよね。
ただし、資格の有無だけで、100%合否の結果が出てしまうとは考えにくいです。
転職の際には、経験・実績・人間性・やる気など総合的に判断した上で、採用の可否が決められるからです。
転職経験者の口コミによると、実際に転職の際に資格取得がプラスになった場合もあれば、そうではなかった場合もあるようです。
いったい、どのようなケースが考えられるのでしょうか?
資格取得がプラスになる場合
- 資格手当が付き、給与面でプラスになった。
- 日商簿記検定2級の資格を持っていることが、経理職への転職に有利になった。
- 専門職を目指す時には、その業界の専門資格は必須なので、大いに役立っている。
- 色んな資格を持っていることで、任せてもらえることが増えた.
- 転職活動の際に、資格が自分のアピールポイントになった。
資格取得がうまく働かなかった事例
- 目指す業種には、関係のない資格ばかり取得していたので、あまり関係なかった。
- 秘書の採用試験だったのに、経理に強い資格ばかりを持っていたため、経理職での採用になってしまった。
- 資格保持者が自分しかいなかったので、その分野以外の仕事が全く廻ってこなかった。
以上、資格は転職時のアピールポイントの1つとなりますが、場合によってはうまく活用できないというケースもあります。
資格を転職時にうまく活用するポイントは、自分が目指している職種や業界に関係する資格を取得することです。
がむしゃらに資格を取得していくのではなく、必要な資格なのかを見極めていくことが求められます。
2つの転職タイプ。どちらにも資格は役立つ

転職をする人は、大きく2つのタイプに分かれます。
1つは、今までの経験やスキルを活かして、同じ職種・業界でキャリアアップを目指していく人。
2つ目は、未経験の職種や業界にチャレンジして、新たな業務内容を身に付けていきたい人です。
いずれにしても、資格取得が役に立つことは間違いありません。
特にキャリアアップを目指す上で、資格は必然的に付いて回るものだと捉えておきましょう。
資格には、働く人が必ず取得していなければ業務ができないものと、組織の一部の人が代表で取得していればよいものがあります。
転職によってキャリアアップを目指すのなら、肩書が付く役職を目指している人が多いわけですから、代表として資格が必要な場面も出てくることでしょう。
キャリアアップを目標とした転職の場合、資格は自分のスキルを形として表現する、最適なアイテムとなるはずです。
英語力はどの業界でも転職時に有利

小学校から英語の授業が導入されていたり、幼児英語の教室が増えていることからも、子供達の世界でも、英語力が重要視されていることが分かります。
もちろん、社会人の世界でも、英語が重要視されていることは間違いありません。
英語力は、どの業界でも重宝されるスキルですし、今後は英語力なしでは出来ない仕事もどんどん増えてくることでしょう。
医療・経理・事務・営業など、どの分野を目指すことになろうとも、英語力は必ず役に立ちます。
資格ではないけど、有利なTOEIC・TOEFL
TOEICとTOEFLは資格ではなく、テストですが自分の英語力をアピールするためには、とても有効です。
実際に受けたことはなくても、一度は名前を耳にしたことがある人も、多いのではないでしょうか。
TOEICは「Test Of English International Communication」の略称になります。
リスニングとリーディングの2部構成となっており、日常会話やビジネス会話が出題されています。
転職で外資企業を目指したい、海外企業と取引のある部署で活躍したいという場合には、TOEICで最低でも600~850点を出す必要があります。
TOEICを受けていても、500点台では採用側にアピールができるほどの点数ではありません。
もう1つ良く聞かれるのが「Test Of English as a Foreign Language」の略称である、TOEFLです。
これは、母国語が英語ではない人達を対象としたテストで、教育機関の入学・卒業認定の基準の1つに設けられていることが多いです。
日本の企業を目指すのであれば「TOEIC」、外資系企業への転職をお考えなら「TOEFL」の点数を引き上げて、採用側に自分の英語力をアピールしてみてはいかがでしょうか。
事務職への転職。採用に有利な資格3選

女性や未経験優遇案件の多い、事務職。
会社によって発生する事務作業は違いますので、入社してみないと資格を活かせるかどうかも、正直ハッキリしません。
しかしながら、採用する側として、事務職の採用をする時に一目置く資格はあります。
事務職に最適な3つの資格をピックアップしてみましたで、ぜひ参考にしてください。
MOS(Microsoft Office Specialist)
事務職には欠かせない、Excel・Word・PowerPointなどのスキルを証明するための資格として、MOSがあります。
ソフトごとに5種類の資格が準備されているので、転職時には最新バージョンの試験を受けて、アピールしましょう。
事務職で特に使用することの多い、Excel・Wordに関しては一般レベルと上級レベルの2種類があります。
転職時に企業に対して、高いパソコンスキルを提示したい時には、上級レベルを取得することをおすすめします。
秘書技能検定
事務職は社内にいる時間が比較的多いので、打ち合わせ室まで案内したり、お茶を出したりなど、来客の対応する機会も自然と増えます。
ですから、電話対応や来客対応の多い事務職も、立ち居振る舞いや正しい言葉遣いを重視される職種だと言えるでしょう。
そこで、事務職での採用を目指す場合でも、秘書技能検定はきっと役に立つ資格です。
日商簿記検定2級
事務・経理職への転職を目指すのなら、日商簿記検定の取得をおすすめします。
経営を数字管理して行くためにも、事務や経理担当者が、ハイレベルな商業・工業簿記スキルを持っていることは大切です。
転職の際に役立てたいと思うのなら、日商簿記検定2級の取得を目指しましょう。
接客業への転職。採用に有利な資格2選

「人と関わる仕事がしたい」「お客様の喜ぶ顔を近くで見たい」という理由で、接客業への転職を目指す人も多いです。
接客業はお客様があってこそだと言いますが、お客様の満足度を高めるためには、自己研鑽も非常に大切です。
さて、接客業への転職を目指す際に、どのような資格が採用に有利に働くのでしょうか。
2つの資格をピックアップしてみました。
サービス接遇検定
サービス接遇検定は、サービス業に限らず、営業・銀行・医療・金融など人と接する職業の人には、役立つ資格となっています。
お客様相手の商売をする上での心構えや言葉遣い、自らの振る舞いなどを総合的に身に付けることができます。
販売士
販売士は、流通・小売業業界の公的な唯一の資格となります。
接客のノウハウだけではなく、どのように店舗運営をしていくか、経営計画の作成法など、販売士1級の資格を取得すると、店長レベルのスキルがあると判断できます。
医療や介護業界への転職。採用に有利な資格3選

医療や介護業界は、資格があれば採用に有利になるというよりも、資格がなければ仕事にならないという状況がほとんどです。
目指す職種によって、必要な資格も異なりますので、事前の確認をお願いいたします。
医療事務
女性に人気の資格「医療事務」。
病院・検診センター・健康保険組合などの医療機関の事務員として働くためには、必要な資格となります。
医療事務とはあくまでも資格の総称であり、転職の際に役立てるのなら「メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)」「診療報酬請求事務能力認定試験」「医療事務管理士技能認定試験」の3つを押さえておくことをおすすめします。
介護職員初任者研修
未経験の介護業界への転職を考える際には、まずは「介護職員初任者研修」の資格を取得しましょう。
日常生活をサポートする「身体介護」の場合は、必ず介護に関する資格を持っていなければなりません
いくつかある介護の資格の中でも、まずは介護職員初任者研修からスタートされることをおすすめします。
介護福祉士
高齢化社会に伴って、現在求人案件が急増中の介護業界。
介護業界への転職を考えるなら、国家資格である「介護福祉士」の資格は取得すべきです。
食事・入浴・排泄のお世話、施設利用者や家族への指導やアドバイスが出来るスキルを、身に付けることができる資格となっています。
給与アップだけではなく、管理職としての道も開けてくる資格なので、介護業界を目指すのであれば、ぜひご検討ください。
食の業界への転職。採用に有利な資格3選

食品の製造・加工・販売に携わる仕事がしたい、子供達の給食の献立を考える仕事に就きたいという人などが目指す、食の業界。
さて、食の業界への転職の際に、有利な資格は何でしょうか?
食品衛生責任者
食品衛生責任者は国家資格であり、飲食店の営業をおこなう際には、必ず配置しなければいけない資格です。
食品の製造・加工・調理・販売に携わる人、または企業に求められる資格となっており、取得もそれほど難しくはありません。
栄養士
栄養士は、食べ物の「栄養」に関する資格で、専門的な知識が必要とされます。
病院・学校・老人ホーム・デイサービス・社員食堂などでの献立作成などをするためには、栄養士の資格が必要となります。
野菜ソムリエ
女性の取得が増えている、野菜ソムリエの資格。
野菜や果物の魅力を、専門的な知識と共にたくさんの人に伝えることができます。
栄養価だけではなく、野菜の調理法や盛り付けまで勉強するので、幅広い知識を身に付けることができます。
女性の転職は資格が活きる!その理由は?

女性は結婚・出産・子育てと、ライフステージが変わるたびに、少なからず仕事にも影響が出てしまいます。
キャリアを積み重ねていても、出産や子育てで仕事をお休みすることになったり、子供との時間が欲しいと退職して育児に専念することも珍しくはありません。
子育てと仕事、優劣をつけることはできませんが、男性と女性の働き方に違いが出てくることは確かです。
さて、女性の転職に資格が活きてくる理由を、まとめてみました。
理由1.資格でスキルを表現できる

出産や子育てによって、女性は仕事にブランクが開いてしまいがちですが、だからと言って、スキルが無いというわけではありません。
スキルがあるのに、ブランクがあることで、転職や再就職しにくくなっているのも事実です。
そこで、女性の転職・再就職の際には、資格取得がおすすめです。
働いてきた時間と、経験や実績が比例するとは限りませんので、資格によって企業側に自分のスキルを提示できるというメリットがあるのです。
理由2.キャリアアップが見込める

女性の管理職が増えてきている世の中ですから、当然キャリアアップを目指して転職をする女性も多いでしょう。
資格は性別に関係なく取得できるものなので、ぜひキャリアアップ目的の転職の場合は、積極的に取得に励んではいかがでしょうか。
転職時の資格取得を成功させるポイント

転職を1つのきっかけとして、資格取得を目指す人も多いはずです。
しかしながら、闇雲に資格取得を目指しても、時間がかかってしまったり、思うように資格が取得できないなどの問題に当たってしまいます。
さて、転職時の資格取得を成功させるポイントを、以下にまとめてみました。
1.職種に適した資格を選ぶ
転職時に資格を活かしたいのであれば、業界や職種に適した資格を選ぶようにしましょう。
例えば介護業界への転職を目指しているのに、事務・秘書系の仕事に関する資格を取得しても、転職に有利に働くことは少ないでしょう。
業界や職種ごとに求められるスキルや資格が違ってくるので、資格の勉強を始める前に、どのような資格を取るべきなのか吟味することが大切です。
2.効率的な勉強方法を見つける

講習を受けて簡単なテストをクリアすれば、資格取得ができるものもあれば、きちんと勉強しなければ合格できないような難しい資格もあります。
転職活動と資格取得を両立させるためには、効率的な勉強方法を見つけることが、とても大切です。
社会人として働きながら、転職活動を進めていくのは、そんなに簡単なことではありません。
まずは、口コミ評価の高い参考書を勉強していきましょう。
手当り次第の参考書に手を付けていくよりは、「これを徹底的にしてみよう!」という参考書を見つけて、細かなところまで進めていくようにしてください。
試験前には、過去の問題にも取り組むことが大切です。
実際の試験問題と触れておくことで、試験ならではの言い回しや出題の傾向を掴むことができます。
限られた時間だからこそ、的を絞った勉強方法を見つけて、資格取得にまい進しましょう。
3.勉強期間を決めて臨む

資格取得を目指す際には、ある程度の期間を決めて、勉強することをおすすめします。
長期間勉強したからと言って、必ず合格するわけではありません。
資格取得が転職の成功にダイレクトに結びつくわけではありませんし、そもそもの目標は資格取得ではなく、希望の企業への転職であることをお忘れなく。
勉強期間を決めて、資格取得に臨みましょう。
転職の資格まとめ

今回は「転職に有利な資格」についてお話をしました。
手当たり次第に、資格を取得すれば良いというわけではありません。
目指す職種や業界によって役に立つ資格が違いますので、十分にリサーチをして臨む必要があります。
キャリアアップのための転職、新しい分野へ一歩踏み出すための転職など、人によって転職の目的は異なるでしょうが、資格は自分のスキルを証明するものとして、転職活動中にきっと役に立つはずです。
転職活動の際には、ぜひ前向きに資格取得を考えてみてはいかがでしょうか。