転職サイトの中でも、認知度や求人案件数ともにトップクラスの「リクナビネクスト」
業界最大級と言って、間違いありませんし、転職を考えたら、まずはリクナビネクストに登録してみるという人も多いですよね。
そこで今回は「リクナビネクストの6つの魅力」と「無料登録の方法・退会方法」をまとめていきます。
動画視聴回数が着実に増えている、大泉洋さんと大政絢さん出演のリクナビネクストのCMにも注目してみましょう!
圧倒的シェア!リクナビネクストとは

転職業界NO.1 サイトと言えば、リクナビネクストです。
リクナビネクストは、株式会社リクルートキャリアが運営する求人情報サイトで、転職を意識したことがない人でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
さすが大手転職サイトだけあって、有名人を起用したCMがたくさん放送されていますので、何となく聞き覚えがありますよね。
知名度やブランド力が高いリクナビネクストは、求人案内を出す企業側も、働き場所を探す求職者側にとっても、有利なサイトと言えるでしょう。
転職活動をおこなう人の約80%が利用している転職サイトとも言われることから、リクナビネクストのシェアが大きいことが伺えます。
ちなみにリクナビネクスト以外にも、マイナビ・エン転職・doda・日経WOMANキャリアなど、いくつか転職サイトがあります。
転職先を見つけるという大きな目的はどのサイトも同じですが、各サイトならではの特徴や魅力があるので、比較・検討の上でご自分に適した転職サイトを見つけてください。
リクナビネクストはこんな人におすすめ

ちなみに、リクナビネクストは、こんな人におすすめです!
- 新しい職種や分野に挑戦したい
- とりあえず、転職サイトに登録しておきたい
- 自分で転職活動を進めていきたい
- 転職を経験したことがある
- 目指すべき職種がハッキリしていない
- 将来的に「○○になりたい」という目標がハッキリしている
- より多くの求人案件の中から、自分に合う職場を見つけたい人
- 仕事復帰へのブランクがある20代~40代まで、幅広い年齢に適応した転職サイトを探している
リクナビネクストの6つの魅力

転職活動は、大きく分けて2つに分けられます。
1つは、転職求人サイトを利用して、自主的に進めていく方法。
そしてもう1つは、転職分野のプロのサポートを受けながら、エージェントを通して転職活動を進めていく方法です。
リクナビネクストは、あくまでも転職情報サイトなので、自主的に新しい職場を探していく時に役に立ちます。
さて、リクナビネクストの魅力は、どのようなところなのでしょうか?
魅力1.求人数も登録者数も、業界トップ

転職情報サイトは「求人を出す人」と「求職する人」の2つの立場の人がいてこそ、成り立ちます。
求人情報を出す企業が揃っていても、その求人サイトに登録をしたり、活用する人がいなければ転職サイトとしての価値は高まらないのです。
リクナビネクストは、大手企業であるリクルートが運営母体となっているので、知名度や信頼度は断トツです。
国内最大級の求人数ですし、驚くのはその80%がリクナビネクスト限定の案件であるというのです。
基本的に水曜日と金曜日の週2回、求人情報が更新されますが、1週間で1000件以上の新規求人案件が追加されることもあるなど、サイトとしてのレベルは群を抜いています。
魅力2.サイトだけではない、転職フェアもある

求人情報サイトは、インターネット回線さえあれば、いつでもどこでも転職活動が出来る転職情報サイトです。
しかしながら、パソコンを通してチェックするだけでの転職サイトでは、終わらないのが大手転職サイト「リクナビネクスト」です。
リクナビネクストでは、気になる企業の社員さんと会って、直接話ができる転職フェアを開催しています。
リアルな職場の状況や先輩社員の本音が聞ける、大チャンスです。
全国各地で開催していますので、リクナビネクストの公式サイトで随時情報をチェックしていきましょう。
魅力3.サイト初心者も安心!使いやすさ

転職活動中は、1日に何度も転職サイトの求人案件の中から自分に合う求人を探したり、スカウトメールのチェックをする機会が多くなるはずです。
「ちょっと使うのが面倒くさい」「使い方が複雑で、良く分からない」という小さなストレスでも、毎日求人情報サイトを利用している人にとっては、大きなストレスにつながってしまうこともあるのです。
その点、リクナビネクストは、サイト初心者でも使いやすいと評判です。
勤務地・職種・未経験優遇・福利厚生の整った会社など、さまざまな条件で検索ができますし、複数の条件を組み合わせて、幅広く求人案件を探すことができます。
具体的な転職先や職種が決まっていなくても、希望条件で検索をして、自分に適した求人案件を見つけやすいのも、リクナビネクストの魅力です。
魅力4.スカウト機能が充実

他の転職求人サイトにも、スカウト機能がありますが、リクナビネクストは特に充実しています。
なぜなら、利用できるスカウト機能が3種類もあるからです。
最も採用の可能性が期待できるのが、「プライベートオファー」です。
あなたが事前に登録した職務経歴・スキルなどに興味を抱いた会社やエージェントから、直接スカウトされます。
企業から直接オファーが届いた場合は、書類選考がパスしたということを意味します。
次は「興味通知オファー」です。
このスカウトは、あなたに「うちの会社に興味はありますか?」という通知になり、あなたが興味を持った場合は、きちんと返信しておきましょう。
企業が正式にオファーをしたいと思った時には、さらに面接や説明会の案内が届くことになります。最後にご紹介するのが「オープンオファー」です。
3つのスカウト機能の中では、企業にとって一番気軽なスカウト方法と言えるでしょう。
これはあなたが希望している条件と、企業の条件が一致した時に、最新の求人情報や説明会の日程が送られてくるというスカウト方法です。
これらのスカウト機能は、確実に採用が保証されるものではありませんが、日々の転職活動をより充実するのは間違いありません。
魅力5.他にはない!診断機能

転職活動を進めるにあたって、自己分析も大切な要素です。
「頑張っているのに、面接まで進まない」「転職の難しさを痛感している」というのなら、自分の現状をハッキリさせるためにも、自己分析を進めていきましょう。
おすすめは「グッドポイント診断」です。
リクルートキャリアがオリジナル開発した、自己分析の本格診断サービスで、約30分で自分の強みが分かるというものです。
グッドポイント診断によって、自分を客観的に捉えることができますし、また自分の強みもハッキリするので、履歴書や面接などに役立ちます。
また「レジュメ完成度診断」も、人気サービスの1つです。
自分で作成したレジュメを見ながら、「はい」「いいえ」の簡単な質問に答えていくだけで、レジュメの完成度も一気に跳ね上がります。
これらの診断ツールも、リクナビネクストの強みです。
ぜひ、リクナビネクストを利用する際は、診断ツールを使って、自己分析力を高めていきましょう。
魅力6.転職ノウハウのページが充実

リクナビネクストは、あくまでも転職情報サイトなので、エージェントのような手厚いサポートはありません。
自分のペースで転職活動をしていく際に、大活躍するものです。
しかしながら、転職初心者の方にとっては、エージェントのような手厚いフォローが無いので、不安になってしまうこともあるでしょう。
でも、リクナビネクストなら、ご安心ください。
転職ノウハウというページがあり、転職活動前に知っておくべきことや、内定・退職の準備に関することまで、仕事における全てのノウハウが詰まっているのです。
企業インタビューも掲載されているので、採用側の本音や考え方について学ぶこともできます。
求人情報を検索するだけでのサイトと思わず、働いていく上で大切なことも習得できる転職サイトとしてたくさん活用していきましょう。
以上、無料転職情報サイト、リクナビネクストの魅力をお伝えしました。
評判・口コミ・新着求人数・登録者数ともに、業界トップクラスであることは、間違いありません。
より多くの情報をゲットするためには、まずはリクナビネクストに登録するのが一番です。
リクナビネクストに登録しよう

リクナビネクストは、誰でも使える就職情報サイトです。
登録なしの利用もできますが、より多くの求人案件を閲覧するためには、登録をおすすめします。
登録は無料でできますし、非公開求人も閲覧することができるので、早速リクナビネクストに登録してみましょう。
どうやって登録するのか?
リクナビネクストへの登録は、5分もあれば完了します。流れをご説明していきます。
1. 会員情報の登録
サイトから会員情報を登録しましょう。
パソコン、スマートフォンの両方で情報の登録が可能です。時間にすると、5分程度しかかかりません。
2.レジュメ登録
会員情報を登録したら、早速本格的な利用開始です。
次にすべきは、レジュメ登録。
自身の職務経歴や自己PRを、企業側に提示するためのもので、資格やスキルと合わせてきちんと登録をしましょう。
サイト内にサンプルがあるので、分からない時は、参考にしてください。
上記の方法で登録をしたら、求人検索機能でご希望の求人案内を探して、応募してみましょう。
応募ボタンをクリックするだけで、企業側に書類選考の申し出をしたことになります。
遅くとも1週間以内で、書類選考の結果が届くという仕組みになっているので、もし連絡が無い場合は直接問い合わせてみることをおすすめします。
リクナビネクストは、無料で利用できる転職情報サイトなので、まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか。
リクナビのCM・動画視聴回数がすごい!

リクナビネクストの知名度がどんどん広がっている1つの理由として、テレビCMがあります。
大手企業が運営している転職情報サイトだけあって、CMに出演している俳優・女優さんが豪華です!
CM動画の視聴回数も増えている中で「リクナビネクストのCMに出ている可愛い女の子は誰だ?」と話題になっています。
こちらでは、リクナビネクストのCMに注目してみましょう。
リクナビネクストのCM出演者は?
リクナビネクストのCMには、俳優の大泉洋さんと可愛い女の子が出ています。
大泉洋さんの後輩を演じる、すらっとした長身の美人は・・・誰だ?と言われていますが、その正体は女優の大政絢さんです。
2005年にデビュー、スターダストプロモーションに所属しており、現在は女優・タレントと活動の幅を広げています。
ご出身は北海道ということで、共演している大泉さんと同じなのですね。これは、撮影現場もきっと盛り上がったことでしょう。
早速、全編チェックしてみよう
リクナビネクストのCMを見てみましょう。
このCMは、第1話~第6話までが、連続ドラマ風に仕上げられています。
仕事に違和感を持ち始めた後輩を気遣う、先輩役に大泉洋さん。
同期が転職をし始めて、自分の頭の中にも転職の2文字がよぎってきた女性社員を演じている大政絢さん。
転職を考えている後輩を、人生の先輩として見守りつつも、応援している先輩役の大泉さんがすごくステキです。
ストーリー性になっていることから「続きが気になる!」「もっと見たい」という声も多数あり、リクナビネクストのCM視聴回数が多いのも納得ができます。
リクナビネクストの求人案件数、登録者数が他サイトと比較して、圧倒的に多い理由の1つとして、テレビCMが影響していることは間違いないでしょう。
リクナビネクストのアプリも便利

「働きながらの転職活動、なかなかうまくいかない」「空き時間にサクッと転職活動をしたい」という声も多数あります。
リクナビネクストには求人案件がたくさん掲載されていますので、その中から興味のある会社を探すだけでも一苦労ですよね。
そこで、転職活動はコツコツと続けていくことが大切です。
忙しくて転職活動の時間が確保できない人におすすめなのが「アプリ」です。
パソコンよりも手軽にチェックできるので、空き時間にサクサクと転職活動を使うことができます。
公式サイトとアプリのダブル使いをして、もっと転職活動の時間を充実させていきましょう。
APPSTOREはこちら↓

Google Playがこちら↓

リクナビNEXTを退会したい

リクナビネクストを利用して、転職活動が見事成功した時には、リクナビネクストを退会することになるでしょう。
退会というよりは、リクナビネクストを卒業という感じで、捉えて頂ければと思います。
最後に、リクナビネクストの退会方法についてまとめていきます。
リクナビネクストへのログイン後、トップページ画面右上にある「各種設定」をクリックしてください。
各種設定画面の一番下に[退会する]ボタンがあると思いますので、そこをクリックして、退会の手続を進めていきましょう。
リクナビネクストのまとめ

今回は「リクナビネクスト」についてお話をしました。
リクナビネクストは、転職業界ではトップクラスの求人案件数と登録数を誇っています。
中小企業~大企業、そして職種も豊富なので、転職する際には、是非利用して頂きたいサイトの1つです。
ただの求人紹介サイトではなく、自己分析ができる診断ツールや企業からのスカウト機能も充実しているので、より多方面からあなたのサポートをしてくれるサイトとなるでしょう。
わずか5分で無料登録もできるので、ぜひお試しになられてはいかがでしょうか。